リビングルームの面積を大きく占めることにななるTVとTVボード。今まで使ってきたもをそのまま使うか、新しく購入するか、それとも作り付けの家具にしてしまうか。いろいろ悩んでしまうかもしれません。 ここでは作り付け家具についてご紹介したいと思います。
テレビ台・テレビ棚
ビデオデッキなどの映像機器やオーディオ類、DVD・CDなどのソフトもたくさん収納できる、大工さん手作りのTVボード。壁一面の大きさです。TVを置く天板にはTVと機器を接続したケーブルを通す穴を開けています。
リビングには大きな壁面が少ないので大型TVの場所を作っておく必要があります。DVDやリモコンなど収納でき、TVと関連機器(DVDやゲーム機など)をつなぐ配線用の穴もあります。使い方に応じて棚板の大きさや枚数を決め、扉をつけたりクロスの色をかえてアクセントにすることもできます。個室にもちょっとした棚とコンセント・アンテナの接続を設けていれば便利です。
収納棚・本棚・可動棚
本が多い方にはサイズに合わせて棚の高さや奥行きをかえた本格的なものを作ることができます。文庫本サイズのニッチを作っておくとお気に入りの本がすぐに取り出せて読めます。
用途に応じて高さや奥行きをかえて作ることができます。高さ変更できる可動式もあります。キッチンでは電子レンジ・炊飯器・ポット・ゴミ箱などを置く収納棚に、コンセントや換気扇も設けることができます。その他、ちょっとした空間に棚をつければ有効利用できます。
増えていく本を置く専用のスペースを造作しました。作りつけの本棚です。 家事室内には、可動棚で上手に整理整頓ができます。
パソコンデスク
多くのプランでコンセントやLANを備えたパソコンコーナーを設けるようになってきました。収納棚と照明器具をつければ、奥様の家事スペース(アイロンがけ等)や読書のコーナーとしても便利です。階段下などのちょっとしたスペースを利用してつくることもできます。
寝室内にある書斎スペース。パソコンやTVも置ける机と本などを置ける棚があります。